1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. 健食インフォ
  4. 健康クイズ!抗酸化ビタミンの性質の違いを知ろう!

健康クイズ!抗酸化ビタミンの性質の違いを知ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
健康クイズ!抗酸化ビタミンの性質の違いを知ろう!

抗酸化ビタミンは、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEの3種類があります。このうち、水溶性ビタミンはどれでしょう?

健康クイズ 抗酸化ビタミンの性質の違いを知ろう! 抗酸化ビタミンは、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEの3種類があります。このうち、水溶性ビタミンはどれでしょう? AビタミンC ビタミンCは水溶性ビタミン、ビタミンA・Eは脂溶性ビタミン。水溶性ビタミンは、水に溶けやすいため、煮たり茹でたりする場合は、スープや煮汁まで食べられる料理がおすすめ。脂溶性ビタミンは油に溶けやすく、油と一緒にとることで吸収率がアップします。食べ方や調理法を工夫し、効率よくビタミンをとりましょう!  *1:活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持つビタミンのこと。活性酸素は動脈硬化を起こしやすくする過酸化脂質を作り出したり、がん・老化・免疫機能の低下などを引き起こします。 *2:水に溶けやすく、余計なものは尿として排出されるため毎日こまめに摂取することが必要。 ビタミンACEが含まれる食材はこちら 参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「抗酸化ビタミン」

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加