1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. あした健康塾
  4. 野菜を食べて元気いきいき~野菜の健康パワー~

野菜を食べて元気いきいき~野菜の健康パワー~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜を食べて元気いきいき~野菜の健康パワー~

野菜を上手に食べるコツで野菜摂取不足を解消しましょう!レンジで簡単焼うどんレシピや脳トレ並び替えクイズもご紹介!

野菜を食べて元気いきいき ~野菜の健康パワー~ 健康長寿を支える大切な「あうこと」「知ること」「たべること」を中心とした、健康情報を毎月お届け! 野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。不足すると、慢性的な便秘や下痢になりやすくなるため、お腹の健康を保つには野菜が必要です。しかし、野菜の価格が高騰している昨今、野菜不足はますます深刻になっており、野菜摂取量が過去10年で最低と報告されています。1日に摂りたい野菜の摂取量は70歳代で約65g、80歳以上では約80g不足しています。野菜を上手に食べるコツを参考に、意識して野菜を食べて「元気いきいき」に過ごしましょう! 野菜を上手に食べるコツ •	野菜をたっぷり食べる方法 「かさを減らして食べやすく!」 o	加熱(600W 電子レンジで1分半) o	重量のある野菜を活用 •	一日に摂りたい野菜量は生野菜なら両手に軽く山盛り1杯分! 上記の写真はすべて70g(1皿分)です。調理や食材の選択で野菜を上手にとりましょう! 健康クイズ ● 1日に摂りたい野菜量は何皿分?(1皿=野菜約70g) 1.	3皿 2.	5皿 3.	8皿 ________________________________________ あした健康塾 スマホから健康レターやレシピにアクセスできます! SHIDAX 未来の子供たちのために ©2025 シダックス栄養士会 高齢者食部会発行 No.2508
作ってみよう!! 元気いきいき食 レンジで簡単焼うどん 低栄養予防に必要な「糖質」と不足しがちな「たんぱく質」を補給できる簡単で食べやすいレシピをご紹介。1人前をレンジで手軽に作れて、うどんと一緒に肉や野菜を食べることができる一品です。 【材料】1人分 •	うどん(冷凍): 1玉(200g) •	カット野菜(炒め物用): 70g •	豚小間: 60g •	かつおだし(顆粒): 2g •	ウスターソース: 20g •	かつおぶし・青のり: お好みで 豚小間をソーセージに変えてもおいしくいただけます! 【手順】 1.	耐熱容器に、うどん・カット野菜・広げた豚小間の順に入れ、かつおだし・ウスターソースをかけてラップをする。600Wのレンジで6分加熱する。 o	※豚小間が大きい時はキッチンばさみなどで一口大に切りましょう。 2.	豚肉に火が通ったらかき混ぜ、器に盛りつけてからお好みでかつおぶしと青のりをのせる。 ポイント 麺が食べにくい時には、細うどんを使用したり、キッチンばさみや包丁で食べやすい長さにし、フォークやスプーンを使うと食べやすくなります。
やってみよう! 並び替えクイズ 文字を並び替えて正しい言葉にしましょう。ヒント:すべて夏を感じる言葉になります! 1.	きともやころうし → ? o	夏祭りの屋台で見かける香ばしい香りの野菜 2.	いよくすいか → ? o	すいか割りとも関係があるレジャー 3.	いかはいびなた → ? o	夜空を彩る夏の風物詩 4.	しうひかちゅや → ? o	暑い日にぴったり! 冷たい麺料理
参照:荒井裕介「野菜、食べていますか?」(厚生労働省健康づくりサポートネット) 農林水産省「食育に関する意識調査(平成29年)」 令和5年国民健康・栄養調査(厚生労働省) SHIDAX 未来の子供たちのために ©2025 シダックス栄養士会 高齢者食部会発行 No.2508















  • このエントリーをはてなブックマークに追加