2025年8月号 給食だより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年8月号 給食だより

夏の水分補給の重要性や、お盆の由来、モロヘイヤの栄養とレシピを紹介しています!


厳しい暑さが続いていますね。 夏は、体力の消耗が激しい季節。体を動かすと たくさん汗をかきます。水分補給を意識し、一日三食を 規則正しくとり、体調を万全にして楽しい夏を過ごしましょう!  夏は水分補給が大切! お盆 キッズチャレンジクイズ なつにおいしいやさいのグループはどれでしょう? きせつの食べ物探偵団「モロヘイヤ」  つくろう食べようお料理大好き! ・モロヘイヤのチチミ ・白桃ヨーグルトケーキ
夏は水分補給が大切!  夏は体力の消耗が激しい季節です。体を動かすとたくさん汗をかくため、水分補給を意識し、一日三食を規則正しく摂って、体調を万全にして楽しい夏を過ごしましょう 。体内の水分が不足すると、体温の調整ができず、熱中症になる可能性が高くなります。熱中症は体調を悪くし、命にかかわるおそれもあります。暑い夏は汗の量が多くなるため、水分補給が特に大切です 。 1日にどれくらいの水分が必要?!  幼児期の子どもに必要な水分量は、 体重1kgあたり100mL程度が目安です 。例えば、体重15kgの幼児は、15kg × 100mL =  1500mLが目安となります 。暑さで汗をかく今の時期は、目安量以上の水分補給を心がけましょう 。 水分補給のタイミング  水分はこまめに補給することが重要です 。夜寝る前と朝起きたとき、遊びに行く前と帰ってきたとき、お風呂に入る前と後など、意識的に水分を摂るのが理想的です 。 どんな飲み物を飲んだらいい?  水分補給には 水や麦茶を飲みましょう 。一度にたくさんの汗をかくような場合は、子ども用のイオン飲料(大人向けよりも糖質が少なめ)がおすすめです 。大人用のスポーツドリンクを飲ませる場合は、2倍に薄めてください 。市販のジュースは糖質が多く含まれているため、水分補給としては推奨されません 。 ________________________________________ お盆 (盂蘭盆会・精霊会)  お盆は、先祖の霊を迎えて供養する行事で、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」や「精霊会(しょうりょうえ)」とも呼ばれます 。本来は旧暦の7月15日前後に行われますが、現在では月遅れとして8月15日前後に行われるのが一般的です 。お盆の期間中には、「精霊馬(しょうりょううま)」と呼ばれるきゅうりやなすで作られた動物を用意することもあります 。きゅうりはあの世から早く戻ってくるための足の速い馬に、ナスはこの世からあの世に帰るのが少しでも遅くなるための歩みの遅い牛に見立てられています 。

キッズチャレンジ クイズ  夏においしい野菜のグループはどれでしょう?  1.	大根、長ネギ、ほうれん草 2.	とうもろこし、きゅうり、トマト、えだまめ 3.	レタス、たけのこ、そら豆
きせつの食べ物探偵団♪「モロヘイヤ」  選び方  •	葉: 厚みと弾力感があるもの  •	茎: 弾力がある  •	切り口: みずみずしい  栄養素  •	カルシウム: 骨や歯の形成に必要です 。 •	ビタミンA: 皮膚や粘膜の健康維持を助けます 。 •	食物繊維: お腹の調子を整えます 。 豆知識  古代エジプトの伝説では、どんな薬でも治らなかった王様の難病がモロヘイヤスープを飲んだら治ったという話があります 。このことから、「王様の野菜(ムルキーヤ)」というアラビア語がモロヘイヤの語源といわれています 。
つくろう食べよう、お料理大好き!  モロヘイヤのチヂミ  材料:2人分  材料A 	 片栗粉	30g  薄力粉	30g  卵	50g(1個)  水	50g(1/4カップ)  塩	2g(小さじ1/3)  Google スプレッドシートにエクスポート 材料B 	 モロヘイヤ	70g(2/3袋弱)  ニンジン	30g(1/7本強)  タマネギ	75g(1/2個)  ツナ	70g(1缶)  ゴマ油	2g(小さじ1/2)  ゴマ油	適量  Google スプレッドシートにエクスポート 作り方: 1.	ボウルに【材料A】を入れて混ぜます 。 2.	1に材料Bのモロヘイヤ(3cm幅に切る)、ニンジン(千切り)、タマネギ(薄切り)とツナ、ゴマ油を加え、全体が均一になるように混ぜます 。 3.	フライパンを中火にかけてゴマ油を引き、2の生地を薄く広げて5分ほど焼きます 。 4.	焼き目が付いたら裏返し、弱めの中火で3分程焼き、両面に焼き色がついたら完成です 。 o	お好みで酢醤油を付けてお召し上がりください 。 <酢醤油の材料> 酢10g(小さじ2)、醤油12g(小さじ2)
人気のかんたんおやつ 白桃ヨーグルトケーキ  材料:18cmケーキ型1台分  •	プレーンヨーグルト: 500g  	 粉ゼラチン	15g(大さじ1・1/3)  水	45g(大さじ3)  白桃(缶)	160g  イチゴジャム	50g  クラッカー	85g  バター	36g(大さじ3)  牛乳	200ml(1カップ)  グラニュー糖	100g  生クリーム	200ml(1カップ)  レモン汁	30g(大さじ2)  Google スプレッドシートにエクスポート 作り方: 1.	粉ゼラチンは水でふやかしておきます 。 o	注意! ゼラチンを溶かす際の温度が高すぎると固まりにくくなるので注意しましょう!(最適目安は50〜60℃)  2.	鍋に白桃(8mm幅にスライス)とイチゴジャムを入れ、弱火で5分ほど煮込み、冷ましておきます 。 3.	クラッカーをビニール袋に入れて細かく砕き、バターを加えて馴染ませ、型に敷き冷蔵庫で冷やしておきます 。 4.	鍋に牛乳、グラニュー糖と1のゼラチンを入れ、沸騰させないように溶かし人肌に冷まします 。 5.	ボウルにプレーンヨーグルト、生クリーム、レモン汁の順に入れてよく混ぜ、4を少しずつ加えてよく混ぜます 。 6.	3の型に5を入れ、2時間ほど冷蔵庫で冷やし、固まったら2の桃を飾ります 。
正解は②です 。 モグちゃんと一緒に学ぼう!子ども食育  モグちゃんの食育ぬりえや「野菜」について学べる情報はこちらからアクセスできます 。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加