1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. あした健康塾
  4. 10の食品群しっかりたべて健康長寿~合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」~

10の食品群しっかりたべて健康長寿~合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10の食品群しっかりたべて健康長寿~合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」~

10食品群チェックで、元気いきいきに過ごしましょう!低栄養予防に必要な「糖質」と「たんぱく質」を補給できる「温玉とろろうどん」のレシピもご紹介します。
あした健康塾 健康レター 2025年6月号 10の食品群しっかり食べて健康長寿 ~合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」~ 健康長寿を支える大切な「あうこと」「しること」「たべること」を中心とした、健康情報を毎月お届け!  健康長寿の秘訣10の食品群とは? 多様な食品を食べている人は、手足などの筋肉量が多く、歩くスピードが速く、身体機能の衰えも少なく元気であることが報告されています。多様な食品を食べることの指標になるのが、10の食品群の頭文字をつないだ「さあにぎやか(に)いただく」です。 やってみよう 10食品群チェック まずは、3日間、食べた食品群に〇をつけてみましょう! 7点の日にちが毎日であれば◎! 〇のつかなかった食品群をとるように意識してみましょう!  魚介類 生鮮、加工品を問わず全ての魚介類 油脂類 料理に使う油、パンに塗るバター、マーガリン 肉類 生鮮、加工品 (ソーセージ、ハムなど)  牛乳・乳製品 牛乳、ヨーグルトやチーズなどの乳製品 緑黄色野菜 人参、ほうれん草、南瓜、トマトなど、色の濃い野菜 海藻類 ひじき、わかめ、のり、めかぶなど 芋類 じゃがいも、さつまいも、里芋、山芋など 卵 鶏卵、うずら、卵豆腐など(魚の卵は除く) 大豆・大豆製品 豆腐、納豆、油揚げ、豆乳など大豆使った食品 果物類 生鮮、フルーツ缶など 合計 例 1日目 2日目 3日目 記入例 6点。 目標の7点以上に足りなかったわ。 今日〇がつかなかった海藻類、芋類、卵、果物類は、明日、食べましょう! あなたの10食品群チェックは、何点でしたか? ※「さあ、にぎやかにいただく」は、東京都健康長寿医療センター研究所が開発した食品摂取の多様性スコアを構成する10の食品群の頭文字をとったもので、  ロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です。 あした健康塾 1週間分のシートは下記のQRからダウンロードできます シダックス栄養士会 高齢者食部会発行

作ってみよう 元気いきいき食 温玉とろろうどん 低栄養予防に必要な「糖質」と「たんぱく質」を補給できる簡単で食べやすいレシピをご紹介 喉ごしのよいとろろや揚げ玉のサクサクした食感が楽しめます!器に盛り付けるだけの簡単レシピ! 【材料】1人分 冷凍うどん       1袋(180g) とろろ          40g きざみオクラ      40g 揚げ玉           10g 温泉卵           1個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2 刻みのり        適量 わさびや大根おろし、かつおぶし、わかめ、みょうがなどを入れてアレンジするのもおすすめ! 【手順】 1.耐熱容器に冷凍うどんをのせて、レンジで袋の表示時間通り加熱し、冷水で冷やして水切りをする 2.1のうどんの上に、とろろ、きざみオクラ、揚げ玉、温泉卵を盛り付け、めんつゆと刻みのりをかける ※とろろやきざみオクラは冷凍やチルドの商品を使用すると手軽に作れます!  ポイント 麺をすすりずらい時には、細うどんを使用したり、ハサミや包丁で食べやすい長さにし、フォークやスプーンを使うと食べやすくなります。麺が食べられない時には、ご飯、お粥で丼物でも楽しめます。  やってみよう! 脳トレ「都道府県クイズ」 下記の名所のある都道府県はどこでしょうか?漢字三文字でお答えください。 1.洞爺湖、登別温泉・・・・・・・・ 2.黒川温泉、阿蘇山・・・・・・・・ 3.長瀞渓谷、川越氷川神社・・・・・ 4.善光寺、諏訪湖・・・・・・・・・ 5.有馬温泉、六甲山・・・・・・・・ 6.彦根城、琵琶湖・・・・・・・・・

答え:1北海道、2熊本県、3埼玉県、4長野県、5兵庫県、6滋賀県参照:Association of dietary variety with body composition and physical function in community-dwelling elderly Japanese. J. Nutr. Health Aging. (2016).


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加