食育レター 野菜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
食育レター 野菜

8月31日は”野菜の日”!野菜の目標量や全国の伝統夏野菜をご紹介!旬の野菜を美味しく食べて元気に夏を過ごしましょう!

 

〜親子で野菜を楽しもう〜   8月31日は「831(やさい)」の語呂合わせで“野菜の日”として知られています。野菜は体の調子を整えてくれるビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が含まれています。美味しく食べて元気に夏を過ごしましょう!   今より野菜をもう一皿食べよう!   野菜摂取量(g)    400 350 20歳以上 目標量350g    300 250 3-5歳以上 目標量240g    200 150 1-2歳以上 目標量180g    100 50 0 20歳以上 1-6歳 cite_start   野菜摂取の不足が、生活習慣病やがんなどのリスクになります   1日の野菜摂取量は目標量と比べて20歳以上では約100g、1〜6歳は約50〜100g不足しています。大人も子どもも今より野菜プラス一皿〜二皿を目標にしましょう。   プラス一皿   冷凍野菜の活用、カット野菜の活用   みそ汁やスープに野菜(かぼちゃ、ほうれん草、大根、白菜などお好きなもの)を入れる   肉やハムで巻いたり、チーズをのせてピザ風にしたりする   ミックスベジタブル   時間がある時に、お子さまと一緒に野菜を育てたり、スーパーで野菜の名前当てクイズなどしながら野菜に関心を持ってもらうのもいいですね。   ◆全国の伝統野菜〜夏野菜いろいろ〜   その土地の気候風土の特徴を生かしながら、昔から栽培されている野菜を伝統野菜といいます。   新潟県 十全(じゅうぜん)なす   広島県 小河原(こがわら)おくら 【広島おくら】   秋田県 小様(こざま)きゅうり   愛知県 安城市 早生(わせ)とうがん    石川県 加賀野菜 金時草(きんじそう)   沖縄 ニガウリ【ゴーヤー】    秋田県 小様(こざま)きゅうり   瑞々しく、張りがありやや苦みを持つ。切り口が三角形になる。   新潟県 十全(じゅうぜん)なす   深いむらさき色で、丸くて小さめのなす。ほんのり甘みがあり、いろいろな料理に使えて、特に浅漬けにすると美味しい。   愛知県安城市 早生(わせ)とうがん   皮が厚くて固く、冷暗所などで保存すれば冬までもつことから、その名がついた。   石川県 加賀野菜 金時草(きんじそう)   葉っぱの表はみどり、うらはむらさき色の野菜。ゆでるとぬるっとした食感がある。   広島県 小河原(こがわら)おくら 【広島おくら】   一般的なオクラの切り口は5角形だが、小河原おくら(広島おくら)は切り口が8角形になるのが特徴。   沖縄 ニガウリ【ゴーヤー】   琉球時代からの独特な文化が残る沖縄は、平均気温が高いため、育つ野菜にも大きな特徴がある。   住んでいる地域の伝統野菜も調べてみましょう♪   監修:シダックス総合研究所   参照:厚生労働省 健康日本21(第三次)、令和5年 国民健康・栄養調査結果の概要   独立行政法人農畜産業振興機構HP 子どもの健康と野菜摂取について   一般社団法人 日本伝統野菜推進協会HP 伝統野菜都道府県別一覧   ©2025 シダックスフードサービス株式会社 No2508   SHIDAX   未来の子供たちのために


  • このエントリーをはてなブックマークに追加