1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. あした健康塾
  4. 魚を食べて、いきいき元気!

魚を食べて、いきいき元気!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
魚を食べて、いきいき元気!

魚でいきいき元気に!良質なたんぱく質やビタミンD豊富な魚の魅力と、認知症リスク低下の報告もご紹介 。手軽な調理法や缶詰の活用、簡単レシピ「しらす干しと海苔のチーズトースト」も掲載!健康クイズや魚漢字クイズに挑戦!

あした健康塾 健康レター 12025年 211月号 3魚を食べて、いきいき元気! 4健康長寿を支える大切な「あうこと」「 ること」「たべること」を中心とした、健康情報を毎月お届け! 5いつまでもいきいき元気に過ごすためには、 6肉、魚、卵、大豆・大豆製品などの「たんぱく質」の摂取は欠かせません。 7その中でも「魚」は良質なたんぱく質やビタミンDが豊富で、さらに動脈硬化予防や、 最近では「65歳以上の高齢者で魚をよく食べている人ほど認知症リスクが低い」 などの報告もされています。 811月3~7日は「いいさかなの日」です。 9魚を食べて、いきいき元気を目指しましょう! 10 魚のおすすめ調理法 11焼く 12魚の素材を活かし、簡単に調理ができるためおすすめ! 13煮る 14噛む力が弱い方でも食べやすい調理法。 15これからの季節は魚を入れた鍋もおすすめ! 16蒸す 17ホイルで包んだり、レンジで蒸すことで 18魚の身がふんわり仕上がります。 19あんをかけると食べやすくなります。 20 手軽に食べられる魚加工品 21サバ・ツナの缶詰や、レトルト食品 (煮魚など)もおすすめ! 22煮つけ 23 おいしいメサステ 24さかなの日 25鯖 26 健康クイズ 27● 秋が旬の魚は次のうちどれ? 28①さば 29②かつお 30③さけ 31 あした健康塾 32スマホから健康レターや レシピにアクセスできます! 33 SHIDAX 34未来の子供たちのために 35い 36ユン: 37©2025 シダックス栄養士会 高齢者食部会発行 No.2511 38
作ってみよう!! 元気いきいき食 40しらす干しと海苔のチーズトースト 41低栄養予防に必要な「糖質」と「たんぱく質」を補給できる簡単で食べやすいレシピをご紹介 42しらす干しとチーズの塩味、海苔の香り、コーンの甘味が楽しめる、のせて焼くだけの簡単トーストです。 43 【材料】1人分 44 	 食パン (6枚切)	1枚 きざみ海苔	適量 しらす干し	10 g コーン	30 g ピザ用チーズ	15 g 45 【手順】 46 1.	食パンにきざみ海苔、しらす干し、コーン、ピザ用チーズの順にのせる 47 2.	トースターに入れ、チーズが溶けるまで焼く 48 ポイント 49手づかみで食べられるため、利き手が不自由な方にもおすすめ。 口が開けにくい方は食パンを小さめにカットすると食べやすくなります。 50
やってみよう! 魚漢字クイズ 51以下の漢字の読み方を答えましょう 52 1.	鰤 53 2.	鮟鱇 543. 554.鱚 565.鱸 576.鮒 5849 59 参照:Fish consumption and risk of incident dementia in elderly Japanese: the Ohsaki cohort 2006 study 60 (British Journal of Nutrition 2019年9月3日)、水産庁「図で見る日本の水産」 61 SHIDAX 62未来の子供たちのために 63©2025 シダックス栄養士会 高齢者食部会発行 No.2511 64



  • このエントリーをはてなブックマークに追加