1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. あした健康塾
  4. 果物を食べていきいき元気!

果物を食べていきいき元気!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
果物を食べていきいき元気!

ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な果物をとりましょう! 1日の目標摂取量200gに対し、日本人は不足しがち。果物レシピや脳トレ歌詞穴埋めクイズもご紹介!

あした健康塾 健康レター 2025年 9月号  果物を食べていきいき元気!  健康長寿を支える大切な「あうこと」「しること」「たべること」を中心とした、健康情報を毎月お届け!  果物は、各種のビタミンをはじめ、ミネラル、食物繊維が豊富な食材です。また、心臓病や脳卒中の発症リスクの低下やフレイル予防の可能性も報告されています。  果物の主な栄養素  ビタミンC: 皮膚や粘膜の健康を助ける。 カリウム: 高血圧に関与するナトリウムの排泄を促す。 食物繊維: 便秘を改善し、コレステロールや糖質の吸収を遅らせる。 健康のために望ましい1日あたりの果物の目標量は200gです。しかし、日本人はどの年代においても果物の摂取量が不足しており、75歳以上の摂取量は平均150g程度です。果物を食べて、いきいき元気に過ごしましょう!  ※ただし、果物の過剰な摂取は糖質を摂り過ぎてしまうため、適正量を食べることがおすすめです。  健康クイズ 1日に摂りたい果物の目標量200gは、バナナ何本分?  ①1本 ②2本 ③4本
作ってみよう!! 元気いきいき食  りんごとチーズのトースト  低栄養予防に必要な「糖質」と不足しがちな「たんぱく質」を補給できる簡単で食べやすいレシピです。レンジで簡単に作れる果物のコンポートをのせたトーストで、果物の甘酸っぱさとチーズの相性が抜群です。  【材料】2人分  りんご: 中1/2個 砂糖: 大さじ1 食パン(8枚切): 2枚 バター: 10g ロースハム: 2枚 スライスチーズ: 2枚 【手順】  りんごをスライスして一口大に切り、耐熱容器に入れて砂糖を振り入れる。ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱をとります。 食パンにバターを塗り、ロースハム、スライスチーズ、1のりんごをのせます。 オーブントースターでパンの耳に焼き色がつくまで焼きます。 ポイント  りんごの皮が口に残る方は皮を剥くと食べやすくなります。 チーズをクリームチーズに変えたり、最後にはちみつをかけるとパンのパサつきが抑えられます。 レンジで砂糖と加熱したりんごは、ヨーグルトやアイスに添えてもおすすめです。
やってみよう!  歌詞穴埋めクイズ「赤とんぼ」  「赤とんぼ」の歌詞の□に入る言葉を下の選択肢から選びましょう。  夕焼け小焼けの(1)とんぼ 負われて見たのはいつの日か  山の畑の(2)の実を 小籠に摘んだはまぼろしか  十五で姉やは(3)に行き お里のたよりも絶えはてた  夕焼け小焼けの(1)とんぼ 止まっているよ(4)の先  選択肢: 赤、花、野、嫁、雲、竿、星、鳥、桑  口ずさみながら答えてみましょう。  参照:  公益財団法人中央果実協会「果物と健康」 令和5年国民健康・栄養調査(厚生労働省)    ©2025 シダックス栄養士会 高齢者食部会発行 No.2509

  • このエントリーをはてなブックマークに追加