隠れ貧血ってなあに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
隠れ貧血ってなあに?

ヘモグロビンが正常でも鉄不足の可能性あり!疲れを感じるなら「フェリチン」をチェックしよう 。貧血予防には、練習量に見合った食事 と、鉄・ビタミンC・B群を多く含む食品を積極的に摂りましょう!

🏃 知って得するスポーツ栄養 隠れ貧血ってなに? 1 隠れ貧血とは、通常の血液検査(ヘモグロビン値)では「正常」と判定されるのに 2、体内の鉄が不足している状態のことを言い 3、息切れや動悸・めまいなどが起こり 4、パフォーマンス低下や疲れを感じやすくなります 5。 隠れ貧血の確認方法 6 疲れやすいと思ったら、ヘモグロビン値だけでなく、「フェリチン」や「血清鉄」の値も調べましょう 7。隠れ貧血の段階で気づけたら、その時点で対策をとることができます 8。 状態	鉄を貯める フェリチン 	血液中の鉄 血清鉄 	酸素を運ぶ ヘモグロビン  正常 12	豊富 13	正常 14	正常 15 隠れ貧血 16	不足 17	低下 18	正常 19 鉄欠乏性貧血 20	不足 21	低下 22	低下 23
貧血を予防するためのポイント 24 •	練習量に見合った 食事量にする 25 o	※エネルギーが不足すると造血作用に影響を及ぼしやすくなるため 26、定期的に体重をはかり 27、大きな増減がないか確認しましょう 28。 •	ビタミンCを多く含む 食品を選ぶ 29 o	→鉄の吸収を助ける働きがある 30 o	(食品例) 	・野菜: ブロッコリー、パプリカ 31 	・いも類: じゃがいも 32 	・果物: キウイ、イチゴ、柑橘類 33 •	鉄を多く含む食品を選ぶ 34 食材	鉄分量 【赤身の肉・魚】	 牛モモ肉$80\text{g}$	$2.2\text{mg}$ 35 かつお$80\text{g}$	$1.5\text{mg}$ 36 【野菜】	 小松菜$60\text{g}$	$1.7\text{mg}$ 37 ほうれん草$60\text{g}$	$1.2\text{mg}$ 38 【大豆・大豆製品】 39	 厚揚げ$80\text{g}$	$2.1\text{mg}$ 40 納豆1P($50\text{g}$)	$1.7\text{mg}$ 41 •	ビタミンB6・ビタミンB12を多く含む食品を選ぶ 42 o	→赤血球を作るために大切 43 o	(食品例) 	・ビタミンB6: 赤身の魚・肉(モモやヒレ肉)、バナナ、さつまいもなど 44 	・ビタミンB12: 貝類、青魚、卵など 45 ________________________________________ 発行元・参照元 •	© 2025 シダックス栄養士会 スポーツ栄養部会発行 No.2512-1 46 •	参照: 鈴木志保子「理論と実践 スポーツ栄養学」 47 •	参照: 高田和子,海老久美子,木村典代「エッセンシャルスポーツ栄養学」 484848 •	参照: 文部科学省「日本食品標準成分表(八訂) 増補2023年」

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加