1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. 健食インフォ
  4. アスリートとビタミンDの関わり

アスリートとビタミンDの関わり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アスリートとビタミンDの関わり

アスリート必見のビタミンD特集!骨の健康維持や筋たんぱく質合成に欠かせません 。屋内競技のアスリートや、冬季にトレーニングを 行うアスリートは不足になりやすい傾向があるので注意!魚介類やきのこ類から「ちょい足し」で効率よくチャージしましょう!

知って得するスポーツ栄養 アスリートとビタミンDの関わり ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて、強い骨を維持するために必要です 。 ・筋たんぱく質の合成促進 ・骨折のリスクを減らし、骨の健康を維持する ・免疫機能の調整 なども報告されており、アスリートに欠かせない栄養素です 。 ビタミンDの特徴 特定の食品に多く含まれる ・魚介類(特に鮭、イワシなど) ・きのこ類(特にきくらげ、干し椎茸など) 卵 に多く含まれているので意識して摂ろう!  日光を浴びる→皮膚で生成 屋内競技のアスリートや、冬季にトレーニングを 行うアスリートは、ビタミンD不足になりやすい 傾向があるので注意!  【日光を浴びる時間の目安】 ・夏場:5~10分程度 ・冬場:30~40分程度  参照:独立行政法人日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター 「アスリートのためのトータルコンディショニングガイドライン」 寺田新「スポーツ栄養学第2版 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる」  SHIDAX 未来の子供たちのために © 2025 シダックス栄養士会 スポーツ栄養部会発行 No.2511-1
知って得するスポーツ栄養 いつもの食事でビタミンDを チャージしよう  日本人のビタミンDの1日の平均摂取量は6.5µg →目安量9.0µg(18歳以上、男女)に対し、2.5µg足りていません!  ひと工夫でしっかりチャージ!  ちょい足しメニュー 和風パスタ+鮭フレーク チャーハン+シラス干し  (鮭フレークの写真) 鮭フレーク 大さじ1杯 =2.1μg  (シラス干しの写真) シラス干し 大さじ1杯 =3.1μg  コンビニ・スーパーで手に入る食材 ゆで卵 2個 =2.8μg イワシの水煮缶詰 1缶(190g) =24.7μg  きくらげ(乾燥) 3g=2.6μg  ※ビタミンDを過剰に摂り続けると、高カルシウム血症や腎障害などの原因になります 。 サプリメントでビタミンDを摂るときは、摂りすぎにも注意しましょう 。 参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」、 「令和5年国民健康・栄養調査」  SHIDAX 未来の子供たちのために ©2025シダックス栄養士会 スポーツ栄養部会発行 No.2511-2

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加