1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. 健食インフォ
  4. うっかりドーピングとサプリメント

うっかりドーピングとサプリメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うっかりドーピングとサプリメント

意図せずドーピング違反に!? 選手を守る「うっかりドーピング」の知識を紹介します 。サプリメントや市販薬の選び方を学び、フェアな競技を目指しましょう!

知って得するスポーツ栄養 うっかりドーピングとサプリメント •	ドーピング: 禁止されている物や方法で競技能力を高めること  •	うっかりドーピング: 禁止物質を含むと知らずに、薬やサプリメントをとってドーピング違反になってしまうこと  ! サプリメントには原材料をすべて表示する義務がないため、注意が必要です! こんな時、危険かも!?うっかりドーピング •	試供品や他人からもらったもの  •	個人でのネット購入品  •	市販薬(同じメーカーの類似品でも、製品名が完全に一致しない限り、禁止物質が含まれている可能性があります) 参照: 鈴木志保子「理論と実践スポーツ栄養学」, 公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)HP  © 2025 シダックス栄養士会 スポーツ栄養部会発行 No.2510-1
知って得するスポーツ栄養 うっかりドーピング違反を防ぐ!サプリメントの選び方 ドーピングはなぜ禁止?  ドーピング違反をすると、以下のような悪影響があります: •	選手の健康を害する  •	社会に悪影響を及ぼす  •	フェアプレーの精神に反する  •	スポーツの価値を損なう  競技成績を取り消されたり、競技への参加ができなくなることもあります 。 サプリメントの選び方 = 「アンチ・ドーピング認証マーク」をチェックしよう!  •	INFORMED CHOICE(インフォームドチョイス)  •	INFORMED SPORT(インフォームドスポーツ)  o	認証機関: LGC(イギリス) ! 注意 ! •	認証マークは安全性を100%保証するものではありません 。 •	同社製品でも、全商品の認証は受けていません。購入時に商品表示を要チェック! 困ったときは… 1.	専門家へ相談(公認スポーツ栄養士やスポーツファーマシスト) 2.	HPの確認(日本アンチ・ドーピング機構(JADA)や日本薬剤師会) 参照: 公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構(JADA) , 公益社団法人 東京都薬剤師会HP  スポーツファーマシストはJADA認定の薬剤師です  © 2025 シダックス栄養士会 スポーツ栄養部会発行 No.2510-2

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加