1. HOME
  2. シダックスのコラム
  3. 健食インフォ
  4. 外食でも栄養バランスを意識しよう!

外食でも栄養バランスを意識しよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外食でも栄養バランスを意識しよう!

外食でも栄養バランスを整えるためには、主食・主菜・副菜・乳製品・果物を摂ること意識したメニュー選びが大切です。また、疲労回復のためにはエネルギー源となる「糖質」と一緒に「ビタミンB1」を摂りましょう!

スポーツメモ 知って得するスポーツ栄養 外食でも栄養バランスを意識しよう! 外食は好きなものばかりを選ぶ傾向にあり、丼や麺類は糖質が中心で、ビタミンやミネラルを多く含む野菜が不足しがちです。外食でも、主食・主菜・副菜・乳製品・果物を摂ることを意識してメニューを選びましょう。 丼やン麺類を選択したときはサイドメニュー(副菜)を追加! 牛丼 主食・主菜 豚汁 副菜 サラダ 副菜 料理を選ぶときは単品より定食にした方が全体の栄養バランスが整いやすくなります。 外食で乳製品や果物などの摂取が難しい場合は、補食や他の食事で意識して補いましょう! ちょい足しで不足しがちな栄養素を補給 参照:山田聡子「パフォーマンスが変わる!アスリートのための栄養と食事」

疲労回復に役立つ料理・食品の選び方 スーパーやコンビニなどで料理を買って食べる場合も栄養バランスを考えて選びましょう。疲労回復のためには、エネルギー源の「糖質」と一緒に、糖質をエネルギーに変えるのを助ける「ビタミンB1 」を摂ることが大切です。 ビタミンB1を含む料理 豚生姜焼き弁当 麻婆豆腐 餃子 角煮まん 疲労回復をスムーズにするためには、運動後の速やかな栄養補給が大切です。疲労が強く食欲が低下してるときは、味付けや調味料に変化を加えてみたり、薬味を使用したりすると食欲をそそります。自宅に揃えておくとよいでしょう。 調味料や香辛料 ゆずこしょう 七味唐辛子 レモン汁 こしょう カレー粉 薬味 きざみねぎ しそ わさび しょうが 参照:山田聡子「パフォーマンスが変わる!アスリートのための栄養と食事」


  • このエントリーをはてなブックマークに追加