2025年9月号 給食だより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年9月号 給食だより

食欲の秋!給食だより9月号では、旬の食材や食育クイズをご紹介します。また、秋の彼岸に食べる「おはぎ」の豆知識や、「いただきます」「ごちそうさま」の意味も解説。親子で楽しめるレシピも掲載中です!
給食だより!  2025年 9月号  まだ残暑が厳しいですが、いよいよ穀物や果物などの収穫が多くなる実りの秋がやってきます。旬の食材を味わい、秋を感じてみましょう。
秋の彼岸  秋分の日を中日とした前後3日間を合わせた7日間が秋の彼岸です。  彼岸といえば、先祖の霊を供養するために、「ぼたもち」あるいは「おはぎ」を供えてから食します。  春彼岸に供える「牡丹餅」は牡丹の花のように丸く大きく、秋彼岸に供える「お萩」は萩の花のように小ぶりで長めというように、その季節に咲く花に見立てられています。 また、小豆は秋に収穫され、冬には皮が固くなってしまうため、「ぼたもち」は小豆の皮を除いたこしあんでつくられ、「おはぎ」は皮ごと食べられるつぶあんで作られます。 秋の彼岸には、「おはぎ」を楽しんでくださいね!  「いただきます」「ごちそうさま」の意味  食事前後のあいさつである「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の意味を知っていますか? 意味をしっかり考え、感謝の気持ちとともにおいしく楽しく食事をいただきましょう!  「いただきます」の意味  食材を育ててくれた人や料理をしてくれた人への感謝の気持ちを表します。 動物や植物の命をいただき、自分の命とすることに対する感謝の気持ちを表します。 「ごちそうさま」の意味  漢字で書くと「ご馳走様」です。 これは、あれこれ走り回って世話をするという意味があり、交通機関のない時代に人々が山や海へ走り回って食材を集めたことから、もてなしやふるまいのことを「ごちそう」というようになりました。 食材を用意し、料理をしてくれた人へ感謝の気持ちを表すための言葉です。
キッズチャレンジ クイズ  秋においしいくだものはどれでしょう?  (画像にイチゴ、リンゴ、スイカが示されている)
モグちゃんと一緒に学ぼう! 子ども食育  モグちゃんの食育ぬりえや「手洗い」について学べる情報はこちら!  ©2025 シダックス栄養士会 No.2509  季節の食べ物探偵団♪ 「まいたけ」  選び方  カサ: 肉厚、色が濃い、光沢がある 軸: 白い、弾力がある 触るとパリッと折れそうなものが新鮮です。 栄養素  食物繊維(おなかの調子を整える) 日本人の不足しがちな栄養素です。 豆知識  まいたけは、共通の茎から無数の茎が分かれて生えており、その先にいくつものかさが重なりあっています。  キノコが二重三重に重なって舞っているように見えることから、この名がついたといわれています。
作ろう食べよう、お料理大好き!  ごぼうとマイタケの卵とじ丼  材料: 2人分  ゴボウ 120g(3/5本) マイタケ 50g(1/2パック) 卵 150g(3個) ご飯 400g 葉ネギ 3g(1本) 【調味料A】めんつゆ(三倍濃縮) 50g(1/4カップ)、みりん 50g(1/4カップ)、酒 50g(1/4カップ)、水 100ml(1/2カップ) 作り方  フライパンにゴボウ(ささがき)と【調味料A】を入れ、沸騰後5分ほど中火で煮たら、マイタケ(ほぐす)を加えてさらに4~5分煮ます。 沸騰したら、溶き卵を流し入れて、蓋をして1分ほど弱火で火を通します。 器にご飯を盛り、「2」を上からかけ、最後に葉ネギ(斜めに薄切り)を飾ります。 マイタケをほぐしたり、ごはんをよそうなど、お子様にも手伝ってもらい、一緒に料理を楽しみましょう。
こどもに人気の簡単おやつ ベーコンエピ  「エピ」はフランス語で「麦の穂」を意味します。  お子様と一緒に手軽に楽しめるホットケーキミックスを使ったレシピです。  親子でオリジナルの形を作るのもお勧めです。  材料: 4個分  ホットケーキミックス 200g ヨーグルト 80g(1/3カップ強) 薄力粉(打ち粉) 適量 ベーコン 80g(4枚) ピザ用チーズ 40g 作り方  ボウルにホットケーキミックスとヨーグルトを入れて混ぜ、ひとまとまりにしたら、4等分にし、それぞれ丸めます。 まな板に薄力粉で打ち粉をし、1の生地を横7cm×長さ18cmを目安にのばします。 2にベーコンとピザ用チーズをのせて、生地の端をつまみ合わせてとじます。 天板にクッキングシートを敷き、3を並べ、キッチンバサミで真上から斜めに深く切り込みを4本入れ、切り目を左右交互に開き、麦の穂の形にします。 200∘Cに予熱したオーブンで10分焼きます。 ソラレピ 公式サイト  シダックスの管理栄養士が監修した1週間分の献立を365日お届けします。  お弁当にも活用できるおかずが満載です!  ©2025 シダックス栄養士会 No.2509


  • このエントリーをはてなブックマークに追加