シダックスヒストリー

出発業界を創る・社会に賛するDNA

YEAR OF1959

シダックスグループ半世紀にわたる
歴史がスタート

社員食堂1号店がオープン

1959(昭和34)年1月5日にオープンした富士フイルム現像工場の食堂「富士食堂」(東京都調布市)。創業者である志太勤が、故郷の静岡から上京して初めて請け負った社員食堂が、シダックスの歴史の幕開けとなった。

その後、周辺の他事業所の社員食堂の受託。食堂を持たない事業所への弁当の製造・配送も開始。翌1960(昭和35)年5月11日、弁当工場の完成に合わせて、富士食品工業株式会社(現、シダックスフードサービス株式会社)を設立した。

創業当時の弁当配達車
創業当時の弁当配達車

YEAR OF1962

モータリゼーションの波と社会課題を
受けて始まった新事業

車両運行サービス事業スタート

現在シダックスグループで、車両運行サービス事業を展開する大新東は、輸入車の販売・修理を行う新東自動車興業株式会社(現、大新東株式会社)として1962(昭和37)年2月に設立。

当時は、高度経済成長に伴うモータリゼーションのただ中で、運転の荒いドライバーが増え社会課題化していた。

そうした中、自家用車の運転代行という社会ニーズに応えつつ、世間に誇れる「運転サービス士」を育成したいという想いから、企業や官公庁・自治体が保有する自家用自動車の運行管理を一括して請け負う国内初の自家用自動車管理事業を開始して事業を拡大していく。

YEAR OF1967

給食業界の発展を期して、人材を育てる

調理師専門学校を開校

高度経済成長期を迎えた1960年代、企業は福利厚生を重視して社員食堂の設置を進めた。これが追い風となり、富士食品工業株式会社(現、シダックスコントラクトフードサービス株式会社)の給食事業は急成長。1964(昭和39)年、社名をフジフード株式会社(現、シダックスコントラクトフードサービス株式会社)に改称し、セントラルキッチンも開設する。

しかし事業の拡大に伴い、慢性的な人手不足に。そこで、給食産業に必要な人財を自ら育てようと、1967(昭和42)年4月に「フジ調理師専門学校」を開校。後に「志太学園調理師学校」に改称した同校は優秀な調理師を育て続けた。2001(平成13)年3月の一時休校までに巣立った卒業生は2,000名を超える。

フジフード時代の本社1Fセントラルキッチン
フジフード時代の本社1Fセントラルキッチン
調理師専門学校時代の授業風景
調理師専門学校時代の授業風景

YEAR OF1970

給食業界にイノベーションをもたらす

「日本型カフェテリア方式」を開発

当時の集団給食は1~2種類の副菜をつくり置きして、料理が冷めても仕方がないという考え方が当たり前で、喫食者様の高い評価にはつながりにくいという課題を抱えていた。

その突破口は意外な場所にあった。東京・新宿に「思い出横丁」と呼ばれる飲食店街がある。さまざまな料理がカウンターに並び、注文に応じて素早く提供する──。このスタイルを参考にして「日本型カフェテリア方式」を構想。同年6月、東京・小平市の武蔵野美術大学様の食堂で実験的に導入すると、定食に飽きていた学生から支持を得た。

この成功により、1974年には東京・新宿住友ビル内に、国内初となる「超高層ビルカフェテリア方式」の社員食堂をオープン。その後、超高層ビル内の社員食堂の運営を次々に受託。同方式の食事提供が話題となり、飛躍的な成長の足がかりとする。

カフェテリア方式を導入した当時の武蔵野美術大学
カフェテリア方式を導入した当時の武蔵野美術大学

拡大間断なく打ち出した画期的なイノベーションの数々。

YEAR OF1980

小規模事業所のニーズに応える
ランチタイムシステムを展開

シダックス独自のSLシステムを開発

1975(昭和50)年、社名をフジフード株式会社からキャフトフードサービス株式会社(現、シダックスコントラクトフードサービス株式会社)に変更。

カフェテリア方式の導入に続く新たな課題として、カフェテリア方式を導入できない小規模事務所のニーズに応える新たな方式を模索し始めた。そこで目をつけたのは、調理済み冷凍食品を解凍して提供するという方式。冷凍食品や設備面、作業効率などの研究・開発を行い、1980(昭和55)年、シダックス独自のSL(シダ・ランチ)システムを開発した。テスト導入を行ったのは銀行の支店。食堂のスペースがなく、また女性行員の制服姿での外食を避けたいという事情があったため、簡易厨房で美味しい料理の提供が可能なSLシステムを高く評価していただいた。5年におよぶテスト期間を経て、1985(昭和60)年、全国の銀行の支店を対象に本格的な導入を開始。改良を重ね現在に至っている。

SLシステムを導入した当時の食堂風景
SLシステムを導入した当時の食堂風景

YEAR OF1980

エンジニアリング部門の専門会社を設立

食堂設計や空間演出を手かける

1971(昭和46)年に厨房設備の開発を目的に立ち上げたカフェテリア開発室はその後、1980(昭和55)年にエンジニアリング部門の専門会社として独立し、食堂設計や空間演出などに業務範囲を拡大した。その後、1993年から事業をスタートするレストランカラオケの店舗内装や機器取り扱い、2003(平成13)年には消耗品・備品の一元物流システム「ドーグ」を稼動するなど、業容をさらに拡げている。

90年代当初、シダックスエンジニアリングの風景
90年代当初、シダックスエンジニアリングの風景

YEAR OF1980

病院給食の改革に挑む

病院給食への本格参入

1986(昭和61)年、設立から四半世紀を経て、ついに節目の1,000店舗目を達成。同年7月、社名を株式会社シダコーポレーション(現、シダックスコントラクトフードサービス株式会社)に変更し、病院給食への本格参入を目指す。当時の病院給食は、病院の直営方式が一般的で、「冷たい」「(提供時間帯が)早い」「まずい」と、イメージは悪かった。これを改革し、患者様の食生活を少しでも豊かにしたいという想いがあったのだ。

まず保温器の導入で「冷たい」を解決し、さらに営業時間を伸ばして「早い」という患者様の不満を払拭。最後の「まずい」は、カフェテリア方式で改善を目指した。1993(平成5)年、東京・調布市内の総合病院でカフェテリア方式の導入実験を実施し、翌1994(平成6)年にはメディカル・フード・サービス研究所を設置。研究を重ねた結果、患者様やクライアント様から高評価を得るに至っている。同年7月には、事前に患者様に対して朝・昼・夕食(カフェテリア方式)のメニューを記したカードをお配りし、選択していただく仕組み「SMC(シダックス・メディカル・カフェテリア)プログラム」を開発。運営効率化とともに患者様への栄養指導を可能にした。

保温トレイを導入し、温かく美味しい料理を提供
保温トレイを導入し、温かく美味しい料理を提供
メディカル・フード・サービス研究所の様子
メディカル・フード・サービス研究所の様子

YEAR OF1985

健康づくりから、「安心・安全」、
環境問題に取り組む総合研究所へ進化

アスリート食研究所が誕生

1985(昭和60)年、アスリートの食事や栄養に関する研究から子どもや高齢者の健康づくりにも活かせるノウハウを確立するため、アスリートのサポートを目的に発足したアスリート食研究所(現、シダックス総合研究所)が誕生した。その後、フードサイエンス研究所、ライフサイエンス研究所と名称を変えながら研究の対象は広がり、2004(平成16)年、現在のシダックス総合研究所に改称。現在、食の「安心・安全」の仕組みづくりをはじめ、食育活動、環境問題など、幅広い分野の研究活動に取り組み、健康創造と社会課題解決型企業・シダックスの礎としての役割を担っている。

シダックスがアスリート食などの提供を行い、1992(平成4)年に国際ヨットレース・アメリカズカップ初出場を果たした日本チーム
シダックスがアスリート食などの提供を行い、1992(平成4)年に国際ヨットレース・アメリカズカップ初出場を果たした日本チーム

YEAR OF1986

自家用自動車管理事業の延長上に生まれた、総合サービス

社会サービス事業の誕生

1970年代の石油危機に伴う景気低迷により企業が経営合理化に取り組む中、運転士のアウトソーシングが進み、自家用自動車管理事業が急速に発展。

さらに1980年代以降、公用車、役員車、支店長車、工場作業員の送迎バスなど範囲が拡大していく。その延長上に生まれたのが社会サービス事業だ。

きっかけは、1984(昭和59)年、生命保険会社からの用務業務を受託。これをモデルケースとして多くの企業から警備や清掃、受付、電話交換、社員寮管理などを請け負うようになる。1986(昭和61)年には車両運行管理事業以外の全業務を「社会サービス事業」と名付け、大新東株式会社から分離し、エヌ・アイ・サービス株式会社(現、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)を設立。徐々にニーズが高まり、1989(平成元)年より人材派遣業務をスタートした。その後、図書館運営、学校給食業務など、公共施設や自治体向けサービスの受託数を増やし業務を拡大していった。

用務業務を受託開始した当時の様子
用務業務を受託開始した当時の様子
コンピュータ研修室での社内研修の様子
コンピュータ研修室での社内研修の様子

YEAR OF1993

誕生のきっかけは
ファミリーレストラン事業からの方向転換

レストランカラオケ1号店の開店

1984(昭和59)年、シダックスはファミリーレストラン事業に着手。8店舗にまで増えたが苦戦し、方向転換することとなる。1991(平成3)年より店舗をリニューアルし、当時ブームだったカラオケ店の実験運営を開始。当時はシダックス以外に美味しい料理を提供するカラオケチェーン店がなく、ファミリーレストラン事業で培ったノウハウを活かせることから、レストランカラオケ事業として本格参入を決意した。

1993(平成5)年、株式会社シダックス・コミュニティープラーザ(後にシダックス・コミュニティー株式会社に改称。現在は事業終了)を設立する。社名の「コミュニティー」は、地域に根ざしたコミュニティー・センターでありたいという想いの表れだ。さらに「きれい・おいしい・うれしい」をコンセプトに掲げ、従来のカラオケ店が抱かれていた不健全なイメージの払拭を目指した。同年12月、東京都郊外に1号店をオープン。すぐに「料理も美味しいカラオケ店」と評判になり、その後続々と店舗を増やしていった。

1993(平成5)年当時の実験店1号店
1993(平成5)年当時の実験店1号店

飛躍オンリーワンの福利厚生総合サービス事業へ

YEAR OF2001

総合サービス力を持つ企業構造構築へ

グループ持株会社・シダックスを設立

1994(平成6)年6月、株式会社シダコーポレーションからシダックス株式会社(現、シダックスコントラクトフードサービス株式会社)へと社名を変更。英字は「SHIDAX」とし、最後の一文字に無限を意味する「X」を付け、そこに限りない発展への願いを込めた。

1998(平成10)年10月、社名を現在のシダックスフードサービス株式会社へと変更。その後「シダックス」の社名は2001(平成13)年4月に設立されたグループ持株会社に引き継がれ、現在に至る。そして、経営資源を一元管理するとともに、フードサービス企業から「総合サービス企業」へ向けての第一歩となった。

YEAR OF2001

食の「安心・安全」を確保する
食材一元管理システム

エス・ロジックス株式会社を設立

シダックスの食の「安心・安全」は、食材の仕入れや物流を一元管理するエス・ロジックス株式会社によって確保されている。そのルーツは1965(昭和40)年に設立した、自社の食材を扱う専門会社にさかのぼる。すべての食材の品質を保証した「安心・安全」な食材供給を可能にするとともに、スケールメリットを活かしてコスト低減を図る仕組みを探った。

そして2001(平成13)年にシダックスフードサービスの食材事業部門を独立させエス・ロジックス株式会社を設立し、その2年後、全国の一元物流体制が完成。これにより、グループ全体に「安心・安全」な食材の安定的な供給が可能になり、物流集約による排ガス低減など環境問題にも寄与している。

1979(昭和54)年に開設した、キャフトフードサービス時代の配送センター
1979(昭和54)年に開設した、キャフトフードサービス時代の配送センター

YEAR OF2004

“マザーフード”の基本理念を制定

“マザーフード”の基本理念を制定

事業の多様化が進む2004(平成16)年、サービスに込めた想いと姿勢を現す基本理念、“マザーフード”(母なる地球が育んだ豊かな大地と海の恵みを、母親のように真心を込めてお客様にお届けする)を定めた。さらに同年、持株会社(シダックス株式会社)の本社を新宿から流行の発信地である渋谷に移転した。“マザーフード”は現在、サービスポリシーとして社員に継承されている。

「マザーフード シダックス」ロゴマーク
「マザーフード シダックス」ロゴマーク

YEAR OF2004

自治体業務の一括受託へ

「トータルアウトソーシングサービス」の開始

2004(平成16)年、大新東グループが車両運行事業と自治体関連事業で培ったノウハウを活かした「トータルアウトソーシングサービス」として、北海道・えりも町で車両運行や学校給食、施設管理、清掃など20種類に及ぶ行政サービス業務を一括受託。

自治体の正規職員が行う基幹業務以外のほぼすべての業務を民間委託するのは全国初のケースであり、行政コストの削減や地域交流、観光資源の活性化など、地域の豊かさ実現に貢献する事例として大きな注目を浴びた。

北海道・えりも町で行っている行政サービス業務の一括受託1
北海道・えりも町で行っている行政サービス業務の一括受託
北海道・えりも町で行っている行政サービス業務の一括受託2

YEAR OF2010

半世紀を経て、総合サービス企業へと成長

シダックスグループ設立50周年

2010(平成22)年5月11日、シダックスグループは設立50周年の大きな節目を迎えた。資本金30万円、社員13名で社員食堂の委託運営からスタートしたシダックスグループは、半世紀を経て売上高2,000億円、社員4万人を超え(いずれも当時)、あらゆる事業領域で幅広いサービスを手がける総合サービス企業へと成長を遂げ、新たな50年を歩み始めた。

YEAR OF2011

東日本大震災への支援活動

社会課題解決型企業として

未曾有の災害に支援を行う。震災2日目には対策委員会を設置、全社員が一丸となって、フード、車両、物流など総合サービス力を発揮し、支援物資を被災地に届けた。その後も多くの企業、業界の力を結集しつつ、心のこもった息の長い支援活動を行った。「人と人の間にあるサービス企業」として、事業を通じて社会課題を解決する企業としての真価を発揮した。

企業理念はこちら

シダックスグループについて