安心・安全

食や交通の領域において、安心・安全が崩れればそれは命に関わる問題となります。社会から求められる基準はさらに上がり、そこから逸脱すれば会社の存続すら許されません。また、テクノロジーも活用した一段上の安心・安全が求められています。 当社グループはこれらの社会課題に対し、文化づくりと人財育成、食品トレーサビリティの追求、品質および衛生を管理するガバナンスなどに取り組むことで、シダックス水準の安心・安全を実現していきます。

FOOD

食関連

中期経営計画における目標

社内衛生点検Aランクの受託施設

2025/3期

50%

2031/3期

80%

グループ横断の衛生・品質管理体制

給食や交通サービスなどミッションクリティカルな事業を営む企業として衛生・品質の管理を最重要課題の一つに位置づけ、社長直轄の品質管理部門をグループ本社に設置しており、常に業界最先端の知見と方法論の確立に努めています。

取り組み
  • 1990年代「給食サービスHACCP」
  • 医療機関との協業による「アレルギー食提供マニュアル」整備
  • 国際規格「ISO9001:2015」の認証取得
食関連のグループ横断の衛生・品質管理体制

高次元の食品トレーサビリティの追求

1960年代半ばから給食業界の流通改革に挑戦し続け、2000年代初頭には給食会社で初めて一元物流管理を実現し、業界に先駆けて組織的な食材の衛生とトレーサビリティの管理に取り組んできました。
その後、共同購買組織の「ファンズエーピー」を設立し、同業他社5社とともに一元物流システムを給食業界全体に広める、食品トレーサビリティの管理を大規模に実現する取り組みを牽引しています。

基本方針

病院・高齢者施設
  • 中小病院を主なターゲットとし、中小病院特有の多様なサービスニーズにきめ細かに対応
  • 人材不足への対応として、自社セントラルキッチン(※1)を活用した現場調達の軽減を積極推進
保育園・幼稚園
  • 保育園は、施設数の増大×委託化率の向上(現在15%未満※2)が見込まれる高成長領域
  • 学校給食・学童保育で培った子ども領域の知見(アレルギー対応力・食育コンテンツ)での差別化
オフィス等
  • フィス等を中心にニューノーマル対応が求められるため、規模別に新たな運営モデルを再考

関連リンク

食材に対する安心・安全

食材に対する安心・安全についてご紹介しています。

品質管理

品質管理についてご紹介しています。

Vehicle

車両運行

中期経営計画における目標

①重大事故数 ②当方過失事故発生率/年

2025/3期

ゼロ8%以下

2031/3期

ゼロ8%以下

グループ横断の衛生・品質管理体制

給食や交通サービスなどミッションクリティカルな事業を営む企業として衛生・品質の管理を最重要課題の一つに位置づけ、社長直轄の品質管理部門をグループ本社に設置しており、常に業界最先端の知見と方法論の確立に努めています。

取り組み
  • 1990年代「給食サービスHACCP」
  • 医療機関との協業による「アレルギー食提供マニュアル」整備
  • 国際規格「ISO9001:2015」の認証取得
車両運行のグループ横断の衛生・品質管理体制

基本方針

黒塗り車両
  • 運転士の採用力強化が進んだことにより、新規契約獲得に向けた体制が整う
  • フードサービス事業とのクロスセル営業、過去注力してこなかったWeb広告でのリード獲得を推進
  • 中小事業者のM&Aについても積極的に検討
地域交通
  • 過疎化に伴い、需要が一気に拡大すると見込まれる小中学校統廃合後のスクールバス、路線バス撤退後のコミュニティ/デマンドバスの獲得に注力
  • 環境適応車の保有を積極的に進めることで、脱炭素ニーズ、バス車両の持ち込みによるサービス展開ニーズに対応する

SDGs

課題解決方針および関係するSDGs

独自の仕掛けと安心・安全文化づくりでシダックス水準の安心・安全を実現

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 12.つくる責任 つかう責任

シダックスグループについて