
研究発表
RESEARCH PRESENTATION REPORT
研究発表
食事をおいしく、楽しく食べて健康になる。この考え方に基づいて、健康創造研究所ではさまざまな研究や開発を重ねています。その成果を、社外の専門家を含めたシダックス研究機構での発表や、様々な学会やシンポジウム等で発表しています。
栄養教育 学会報告・掲載論文
学会報告
2015年度栄養教育 | 2015年9月24日 |
第62回日本栄養改善学会学術総会 仮設住宅における食生活と栄養摂取状況について(第3報)
|
2014年度栄養教育 | 2014年8月20日 |
第61回日本栄養改善学会学術総会 仮設住宅における食生活と栄養摂取状況について(第2報)-個人調査における食品および栄養摂取状況の把握-
|
2014年度栄養教育 | 2014年8月20日 |
第61回日本栄養改善学会学術総会 仮設住宅における食生活と栄養摂取状況について(第1報)-食生活への影響-
|
2013年度栄養教育 | 2013年9月12日 |
第60回日本栄養改善学会学術総会 自治体の二次介護予防事業における「多様な食品摂取」の食事指導の効果について
|
2013年度栄養教育 | 2013年6月18日 |
第1回総会・第7回学術大会(食育学会) カラオケレストランで行った健康啓発活動について
|
2011年度栄養教育 | 2011年9月8日 |
第58回日本栄養改善学会学術総会 社員食堂における野菜摂取の啓発に関する取り組みについて
|
2011年度栄養教育 | 2011年9月8日 |
第58回日本栄養改善学会学術総会 従業員食堂における料理選択に変化を促す取り組みについて
|
2010年度栄養教育 | 2010年9月10日 |
第57回日本栄養改善学会学術総会 事業所給食施設における食事バランスガイド啓発の実践
|
2009年度栄養教育 | 2009年9月2日 |
第56回日本栄養改善学会学術総会 救護施設における利用者の肥満に対する改善活動(第2報)
|
2008年度栄養教育 | 2008年9月5日 |
第55回日本栄養改善学会学術総会 勤労者におけるメタボリックシンドローム対策のための教育プログラムの検討
|
2008年度栄養教育 | 2008年9月5日 |
第55回日本栄養改善学会学術総会 救護施設における利用者の肥満に対する改善活動
|
2007年度栄養教育 | 2007年9月19日 |
第54回日本栄養改善学会学術総会 学生食堂における栄養評価システム導入と大学新入生の昼食に対する意識に関する検討
|
2007年度栄養教育 | 2007年9月19日 |
第54回日本栄養改善学会学術総会 特定給食施設におけるメタボリックシンドローム対策
|
2007年度栄養教育 | 2007年5月12日 |
第1回日本食育学会総会・学術大会 食事バランスガイドの理解度アップを目指して ~コマで解る体験型ゲーム実施編~
|
2006年度栄養教育 | 2006年10月25日 |
第53回日本栄養改善学会学術総会 就労者の健康づくりの啓発活動と評価(第4報)
|
2006年度栄養教育 | 2006年10月25日 |
第53回日本栄養改善学会学術総会 呼吸器疾患を有する教育入院患者への給食における関わり
|
2006年度栄養教育 | 2006年9月14日 |
第64回日本公衆衛生学会 自治体における生活習慣病の栄養教育に関する全国調査
|
2006年度栄養教育 | 2006年4月23日 |
The 4th Asian Congress of Dietetics Survey on Nutrition Education in Japanese Municipal Governments、
|
2005年度栄養教育 | 2005年9月27日 |
第52回日本栄養改善学会学術総会 特定給食施設利用者の個人栄養相談の実践
|
2005年度栄養教育 | 2005年9月27日 |
第52回日本栄養改善学会学術総会 就労者の健康づくりの啓蒙活動と評価(第3報) イントラネットを活用した調査
|
2004年度栄養教育 | 2004年10月20日 |
第51回日本栄養改善学会学術総会 就労者の健康づくりの支援活動と評価 -第2報 健康状態と希望される指導内容―
|
2004年度栄養教育 | 2004年10月20日 |
第51回日本栄養改善学会学術総会 就労者の健康づくりの支援活動と評価 -第1報 実施方法の評価―
|
2004年度栄養教育 | 2004年10月20日 |
第51回日本栄養改善学会学術総会 知的しょうがい者への食教育の取り組み
|
2003年度栄養教育 | 2003年9月16日 |
第50回日本栄養改善学会学術総会 日本型食生活を見直すための食堂における試み
|
2003年度栄養教育 | 2003年9月16日 |
第50回日本栄養改善学会学術総会 自己栄養管理を目ざした評価システムの開発と利用状況
|
YEARLY ARCHIVES
年別アーカイブ
掲載論文
論文タイトル | Phase resetting of circadian peripherl clocks using human and rodent diets in mouse models of type2 diabetes and chronic kidney disease |
掲載誌 | Chronobiology international -The Journal of Biological and Medical Rhythm Reserch-(2019) |
著者名 | Shinnosuke Yasuda, Shiho Iwami, Konomi Tamura, Yuko Ikeda, Mayo Kamagata, Hiroyuki Sasaki, Atsushi Haraguchi Masako Miyamatsu, Shizuka Hanashi, Yoshiyuki Takato & Shigenobu Shibata |
論文タイトル | Involvement of cross-reactive carbohydrate determinants-specific IgE in pollen allergy testing |
掲載誌 | Asia Pac Allergy 2017;7:29-36 |
著者名 | Hidenori Yokoi, Hiroshi Yoshitake, Yuma Matsumoto, Michitsugu Kawada, Yoshiki Takato, Kiyomi Shinagawa, Hiroyuki Sakurai, and Koichiro Saito |
論文タイトル | 食形態の異なる肉加工品の食べやすさに及ぼす力学的特性の影響 ―若年者と高齢者の比較― |
掲載誌 | 日本調理科学会誌48(4),1-9,2015 |
著者名 | 品川喜代美,岩崎裕子,高戸良之,品川弘子、高橋智子、大越ひろ |
論文タイトル | 高齢者用餅の力学的特性と咀嚼時咬筋活動に及ぼす温度の影響 |
掲載誌 | 日本女子大学大学院紀要家政学研究科・人間生活学研究科第21号,21,151-157,2015 |
著者名 | 品川喜代美,岩崎裕子,高戸良之,大越ひろ |
論文タイトル | 事業所給食を介した栄養情報の提供の実態と課題 |
掲載誌 | 日本給食経営管理学会誌 9(1),(2015) |
著者名 | 松月弘恵,中西明美,縄田敬子,佐野文美,名倉秀子,登坂三紀夫,高戸良之,河瀬崇,佐藤孝,棚瀬順子,高山寿子,品川喜代美,千葉光洋,吉田和民,石田裕美 |
論文タイトル | 高齢者向け餅の食べやすさについて |
掲載誌 | 日本調理科学会誌47(3),126-133,2014 |
著者名 | 品川喜代美,金娟廷,河村彩乃,岩崎裕子,高戸良之,大越ひろ |
論文タイトル | ―委託給食企業従業員の立場から―嚥下障害食をどう伝えるか |
掲載誌 | 医と食,2(2),91-92,2010 |
著者名 | 岸喜代美 |